2006年1月29日 (日) 22時17分53秒
 [名前] :  とみやま
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  こんにち は、とみやまです。富山の自宅庭は1m以上の積雪があるのですが、先日1月27日の夜に雪かきをしていたら、雪をどけた地表にホタルミミズを発見しまし た。光る点は6〜7ほどあったのですが、捕獲できたのは1匹だけでした。(ものすごく小さかった)雪の下で活動するミミズなんて驚きです。
  2006年1月29日 (日) 23時22分32秒
 [名前] :  ドラえま ん
 [メールアドレス] :  newdoraeman@hotmail.com
 [URL] :  http://ss490886.stars.ne.jp/index.html
 [コメント] :  とみやま さん お久しぶりです。
雪の下で光るホタルミミズとは推測はしていましたがやはりいましたか・・・・
氷河に暮らすコオリミミズというミミズがいますがホタルミミズも寒さに強そうですね。でも雪の下は思ったほどではないと聞いていますが地中の温度はどのく らいでしょうね。
機会があったら是非、温度を計ってみてください。
  2006年1月4日 (水) 17時49分45秒
 [名前] :  ききょう
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  わたしは 小2の女の子です。1年生のときからみみずの研究をしています。木のはこにかっていたけれど今年はみみずの様子がみれるかなとおもってすいそうに入れてみ ました。ふゆになったら見えなくなりました。なんでですか。冬の様子をかんさつするのはどうしたらいいですか。
  2006年1月6日 (金) 00時26分32秒
 [名前] :  s@o
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  ききょう さん こんにちは ドラえもん じゃなくて ドラえまんです。
返事がおくれてごめんなさい。
冬になって、見えなくなったのはどうしてでしょうね。
土の様子が変わって死んでしまったのかもしれませんね。
または、ミミズの種類によっては春に生まれて、冬には死んでしまうのもいます。
その場合は、土の中に卵か子ミミズの入ったラグビーボールのような形をした卵の包みが残っているかもしれません。
こちらに写真があります。
http://www.geocities.jp/at_mocha/mimizu/mimizu03-02.htm

冬でも観察できるミミズはシマミミズというミミズがいいでしょう。
http://www.geocities.jp/at_mocha/mimizu/mimizu02-01.htm

また、寿命が数年あるフトミミズもいますが、冬の間は地表にほとんど出てきません。地中でどうしているか、ピントのびて寝ているのか、ダンゴになってじっ としているのかなど、ぜひ観察してみてください。わかったら教えてください。
  2006年1月9日 (月) 09時51分32秒
 [名前] :  ききょう
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  ドラえま ん先生ありがとうございます。
これから、夏休みだけじゃなくて、冬も観察してみようと思いました。さっそくわたしのみみずのおうちをのぞいてみようと思います。
  2005年12月30日 (金) 21時30分47秒
 [名前] :  ムトウ
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  フトミミ ズが大量にいる場所を見つけてから、秋には300匹ほど捕獲して小さな庭の花壇や菜園に放しています。そして、数十リットルの糞塊も採取して、鉢土の材料 に使うようになりました。
更に、フトミミズの糞で米糠を発酵させ、米糠ボカシをつくりましたが、最終段階では米糠が完全に菌に食べ尽くされたようになり、薄褐色の菌糸に糞が覆われ てしまいました。途中では胞子嚢も確認しています。腐葉土を掘ったときのような土の匂いがするので放線菌ではないかと思いますが、分かりません。
更に、ごはんを糞塊に埋め、糞に住む菌を採取し、園芸用の培養液もつくっています。フトミミズの糞で菌を培養しても、どのような菌が含まれているのか知り たいと思いながらも詳しい資料がありません。中村好男先生の『ミミズと土と有機農業』のほかに何かご存じありませんでしょうか。
お忙しいところ、まことに恐縮です。
  2005年12月31日 (土) 13時30分11秒
 [名前] :  ドラえま ん
 [メールアドレス] :  newdoraeman@hotmail.com
 [URL] :  http://ss490886.stars.ne.jp/index.html
 [コメント] :  ムトウさ ん
はじめましてドラえまんです。
「ミミズと土と有機農業」をご存知でしたら、あとは各種の論文にあたるのが良いと思います。
以前「ミミズ研究談話会」で東京農工大学大学の豊田剛己(とよだこうき)先生のミミズと微生物についての講座がありました。論文も多数あります。
 私もフトミミズを5、6年飼育していますが飼育床の土は、シマミミズの糞土と違い、あらゆる意味で野菜や樹木に安心して使えます。
 ムトウさんは色々実践されているようですね。HP等で公開されているのでしたら是非お教えください。
  2006年1月1日 (日) 14時27分59秒
 [名前] :  ムトウ
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  お返事あ りがとうございます。
ドラえまんさんのミミズに関する並々ならぬ業績に鞭撻をうけ、興味を異常なまでに募らせて色々試みてきました。
フトミミズの糞でボカシ肥や微生物の培養液をつくる人は聞いたことがありませんので、我ながら特殊な趣味にはまりこんでしまったものだと思ってはいます が、フトミミズの未知のパワーにますます引き込まれていきそうです。
教えていただいた豊田先生には何とかコンタクトをとってみたいと考えております。
私はHPを持っておりませんので、どこかのサイトに何か載せるようなことがあればご連絡差し上げたいと思っております。
ありがとうございました。
  2005年12月19日 (月) 11時20分09秒
 [名前] :  サキクボ
 [メールアドレス] :  aska0227@basil.ocn.ne.jp
 [URL] : 
 [コメント] :  シマミミ ズはどのようにして入手できますか?
  2005年12月20日 (火) 00時36分51秒
 [名前] :  ドラえま ん
 [メールアドレス] :  newdoraeman@hotmail.com
 [URL] : 
 [コメント] :  ミミズコ ンポストに向くシマミミズについては
http://home.jps.net/~mimizu/booksandlinks.htm
の企業の部に紹介されています。
ゲノムレベルの本格的な研究ですと杏林大学保健学部の先生や北海道大学 大学院 理学研究科などに問い合わせると良いです。その他、実験・研究用にフトミミズが必要な場合は、ご連絡ください。
  2005年12月12日 (月) 16時42分20秒
 [名前] :  たっくす ん
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  ミミズに コーヒーのかすを与えるとよいと見たことがあるのですが、それはなぜですか?
  2005年12月12日 (月) 22時00分18秒
 [名前] :  ドラえま ん
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  たしかに ミミズコンポストに使われるシマミミズはコーヒーカスを良く食べるようです。
それがミミズにとってどう良いのかはわかりません。元気になったように見えるのはコーヒーに含まれるアルカロイドの一種、カフェインの興奮作用のためかも しれません。コーヒーの他に緑茶や紅茶の葉も良く食べます。そして紅茶を食べたミミズは赤くなり、良い釣り餌となるそうです。
  2005年11月15日 (火) 12時12分09秒
 [名前] :  みゅぴか
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  こんにち は!
今年の秋突然、庭の芝生にぼこぼこと土のかたまりが出現して、びっくりして掘り返してみると、ミミズが顔を出しました。
ネットで調べてみると、「ミミズの糞塚」のようです。
ミミズは人の役に立つ!という話しは聞いたことがあるのですが、何せ数が膨大で、このまま放っておくとうちの庭はどうなってしまうのか心配です!
このままでは、春に孵化したミミズが更に同じことを毎年繰り返すのでしょうか?
  2005年11月16日 (水) 21時37分55秒
 [名前] :  ドラえま ん
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  みゅぴか さん こんにちは
ドラえまんです。
芝の糞塚は、ミミズだけではなくコガネムシの可能性もあります。
ミミズの場合はモグラが来たり、カラスがつついたりするかもしれませんね。
でも孔をあけ通気性を良くしたり糞は良質の肥料ですからものは考えようです。数も必ず限界があるのではと思います。
  2005年11月14日 (月) 22時16分51秒
 [名前] :  大学生
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  先日は質 問に答えていただきありがとうございました。

ミミズと血管は筋肉構造が似ているようです。

ところで、寒くなってきたのですが、ミミズを捕るにはどうすればよいですか?
やはり、釣り具屋に行って買うのが早いですか?
  2005年11月14日 (月) 22時48分41秒
 [名前] :  ドラえま ん
 [メールアドレス] :  newdoraeman@hotmail.com
 [URL] : 
 [コメント] :  やはり筋 肉構造ですか
みみずをお探しでしたら、この時期でも少なくとも関東では、夏よりは少ないですが20センチ前後はあるフトミミズが落ち葉の下などにいます。昨日も伊勢原 の林で見ました。シマミミズは畑の脇の野菜くず捨て場に一年じゅういます。もちろんつり道具屋さんにも一年中いますが、いずれにせよ目的次第です。
  2005年11月13日 (日) 19時59分05秒
 [名前] :  ヒロシ
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  はじめま して。実は建築の仕事をしているのですが、お客様から風除室(北海道なので一般的に通じるかどうか疑問ですが)の中に大量のミミズが出現し何とかならない かと相談を受けました。風除室入り口の引き違い戸にレールの隙間をなくすためにゴム製のストッパーを付けたのですが、残念ながら効果は薄いようです。出現 する日は決まって雨の時で、体長30mm程度の小さなミミズが20〜50匹程風除室内に入り込みます。何かミミズを寄せ付けない方法は無いかと調べていま す。このHPでミミズは明かりにも反応する事が分かり、1つ勉強になりました。もしかすると、玄関のポーチ灯がミミズにとって目標になっているのかもしれ ません。
  2005年11月13日 (日) 22時08分02秒
 [名前] :  ドラえま ん
 [メールアドレス] :  newdoraeman@hotmail.com
 [URL] :  http://ss490886.stars.ne.jp/index.html
 [コメント] :  ヒロシ様  
お困りのお客様には失礼ですが、大変興味深いお話です。
雨のとき家を目指してミミズが押し寄せる話はよくあるのですが、風除室のポーチ灯を目指すというのはひょっとしてひょっとするかもしれません。太陽のよう な強い光は嫌いますが弱い光には惹かれるようです。
ポーチ灯を消すか、強力な明かりにするかしてミミズが来なければちょっとした発見です。
なお、農薬などの薬品ではなくミミズの嫌うものにカラシがあります。持続性はなさそうですが即効性はありそうです。
何か結果が出ましたらお教えください。
  2005年11月13日 (日) 13時30分02秒
 [名前] :  ゅりぁ
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  はじめま して
中3のゅりぁです☆
学校でクロイロコウガイビルを捕まえたので
調べていたらこちらにたどりつきました☆
目のぁるミミズ?!と思ったらイモリだったみたい・・
というぉ話を読んでいて、前に図鑑で見た、ミミズトカゲというトカゲを思い出しました!!
その中でアホロテトカゲというトカゲ(・・というかミミズというか)がいましてとても愛嬌のぁる顔でミミズのような体で前足を持っています
よく似ているなぁと思いました!!

何が言いたいの?的な内容ですいません・・・
また来ますねーー♪
  2005年11月13日 (日) 21時58分20秒
 [名前] :  ドラえま ん
 [メールアドレス] :  newdoraeman@hotmail.com
 [URL] : 
 [コメント] :  ゅりぁ さん こんにちは
ドラえまんです。
アホロテトカゲは学名はBipes biporus、英語ではTwo-legged Worm Lizardsで直訳すれば二足ミミズトカゲなのになぜ「アホロテトカゲ」というのでしょうね。アホロートルと同じようにスペイン語か何かでしょうかね。
たしかに可愛い顔をしていますね。
ミミズトカゲといえば、ミミズにそっくりな動物はイモリにトカゲ、ヘビがいますが、
(http://www.geocities.jp/at_mocha/mimizu/gtr.htmのページの最後に書いてあります)
強いものに似ていくのはわかりますが平和主義者のミミズに似るなんてどうしてでしょうね。
「何が言いたいの?的な内容」の書き込み大歓迎です。
また来てください。
  2005年11月10日 (木) 22時22分02秒
 [名前] :  とみやま
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  続きで す。
光る物が二つあって、一つはミミズ もう一つは小豆ぐらいの小石の角が光ってました。楊枝でそっとミミズを引っ掛けて容器に移した後、暗い庭で転びそうに なったため容器を少し振ってしまいました。その容器内にミミズが滑った軌跡の粘液が付いてそれも光っていました。さっきの小石もそれが付着したのだと思い ます。
しかし、次の日ミミズをみましたが、生きてはおりますがもう光っていません。
  2005年11月10日 (木) 22時09分32秒
 [名前] :  とみやま
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  こんにち は、とみやまです。
発見場所は自宅の庭で小雨の中車で帰宅し、トランクの荷物を降ろしている時に足元に光る物を見つけました。この辺は初夏にまれにホタルが出るので、ホタル の幼虫と思い家の中より懐中電灯を持ってきて見たところ光っていたのはミミズでした。
あ、場所はとみやま もとい、富山県の南部です。
  2005年11月10日 (木) 23時22分40秒
 [名前] :  ドラえま ん
 [メールアドレス] :  newdoraeman@hotmail.com
 [URL] :  http://ss490886.stars.ne.jp/index.html
 [コメント] :  おー 富 山県ですか!
富山でははじめての情報です。
さっそくhttp://www.geocities.jp/at_mocha/mimizu/mimizu-light-02-map.htmlの地図に 加えさせてもらいます。
それと各地の光るミミズの観察者や研究者で連絡が取れるようになっていますので、よろしかったらnewdoraeman@hotmail.comまでご連 絡ください。
  2005年11月9日 (水) 20時19分19秒
 [名前] :  とみやま
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  昨日の 夜、光るミミズを発見しました!早速ネットで検索してこのページを見つけました。他と同じように長さ4cmぐらいで、体と体から出る粘液がホタルのように 光っていて驚きました。捕獲して現在タッパーに土と一緒に入れてあります。繁殖させるにはどうすればよいでしょうか?
  2005年11月9日 (水) 21時42分03秒
 [名前] :  ドラえま ん
 [メールアドレス] :  newdoraeman@hotmail.com
 [URL] :  http://ss490886.stars.ne.jp/index.html
 [コメント] :  とみやま 様 はじめまして ミミズ・ウォッチャーのドラえまんです。
久しぶりの光るミミズの発見情報です。
是非、発見場所や付近の詳しい様子をメールでお教えください。
差し支えない範囲で当HPで紹介したいと思います。
繁殖についてはまだ成功したという話を聞いたことがありません。そもそも飼育自体が難しく私は三ヶ月くらいしか育てられませんでした。そのときは、採取場 所の土(まさ土)に入れ、乾燥しないよう時々水を加えていました。
ただ発見場所ではどなたのところでも毎年見ることが出来ているようです。
ともかく是非ご連絡ください。
  2005年11月9日 (水) 17時49分01秒
 [名前] :  大学生
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  ミミズの 体のつくりが血管と似ていると文献で見ました。しかし、その理由がわかりません。
教えてください。
  2005年11月9日 (水) 22時25分36秒
 [名前] :  ドラえま ん
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  ミミズの 体のつくり=構造は大学の医学部の解剖実習に使われるくらい胃や腸、血管や神経が判別でき基礎的な構造がそろっています。それと血管が似ているというのは よくわかりません。
人の毛細血管とミミズの表皮が同じ働きをしているとか(そう言えるかどうかは知りませんが)、ミミズの表皮や筋肉層の構造が動脈血管の構造と似ているとか (これもそう言えるかどうかわかりませんが)というようなことを言っているのかもしれませんが。
このあたりを調べてはいかがでしよう。なにかわかったらお教えください。
  2005年11月4日 (金) 22時26分30秒
 [名前] :  よっしー
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  10月 30日(日)にナラオオミミズ探しに旧大塔村・天川村・黒滝村をまわり、適当に探してみました。前週に降った雨のせいで、側溝にシーボルトミミズが流され ているのを結構見ました。側溝にはまったシーボルトミミズはどうなるのでしょうか。川まで流され、河原から土にもぐれたらいいのですが。小動物が側溝で命 を落とす例は少なくありません。ナラオオミミズもどこかで側溝に落ち、命を落としているかもしれません。悲しいものです。
ナラオオミミズの収穫はありませんでしたが、土木関係の方や林業関係の方から共に土中2メートル近くにいるミミズという話を聞きました。深いところにいる ミミズで間違いないようです。
  2005年11月5日 (土) 22時30分22秒
 [名前] :  ドラえま ん
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  ナラオオ ミミズはそんなに深くもぐるのですか・・・なかなか見つからないわけですね。ただ他の深層棲のフトミミズと同じならば雨の後、晴れの日に地表に出ることに なりますのでそこが狙い目かもしれませんね。また、ヤンバルオオフトミミズを捕まえるときは巣孔にカラシ液を入れるそうです。
  2005年11月5日 (土) 22時39分16秒
 [名前] :  ドラえま ん
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  それと シーボルトミミズですが、毎年ではないようですがどうも五月の連休のときに山に登り、11月の初旬あたりに山から下りてきて川原で越冬するというライフサ イクルがあるようです。そうだとしたら、側溝は川原に出たいミミズにとっては直通路かもしれません。でもほとんどの動物にとってはトラップですね。
  2005年10月29日 (土) 09時40分36秒
 [名前] :  ミミズく ん
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  長さ 25cmくらいのミミズが
道路の真ん中にいました
  2005年10月29日 (土) 13時31分51秒
 [名前] :  s@o
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  道路の真 ん中ですか・・・
この時期、夏と同様ミミズが昼でも出てきます
http://www.geocities.jp/at_mocha/mimizu/mimizu09.htm
にも載せました。
情報ありがとうございます。
  2005年10月29日 (土) 13時33分16秒
 [名前] :  s@o= ドラえまん
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  名前の入 力ミスでした。
s@oはドラえまんです。
  2005年10月28日 (金) 12時16分00秒
 [名前] :  丹治由美 子
 [メールアドレス] :  y-tanji@e-sense.ne.jp
 [URL] : 
 [コメント] :  今日、全 部真っ黒で、頭が三角なミミズみたいな・・・ヒルみたいな・・ものを見つけました。
前にテレビかなんかでみたことあるのですが・・・。
気になってメールしました。子供がまだ小さいから少し心配です。何かわかれば教えてください。
ちなみに、福島市に住んでます。近くは山が、多いです
ハクビシンもいますよ=。
  2005年10月28日 (金) 23時57分11秒
 [名前] :  ドラえま ん
 [メールアドレス] :  newdoraeman@hotmail.com
 [URL] :  http://ss490886.stars.ne.jp/index.html
 [コメント] :  丹治さん
こんばんは ミミズ・ウォッチャーのドラえまんです。
ハクビシンが見れるなんて、うらやましいです。
お話の黒くて頭が三角のは
http://www.geocities.jp/at_mocha/mimizu/gtr.htm
に写真があります、コウガイビルという生き物だと思います。
体から出している粘液はナメクジの数倍はひつこくて知人はズボンに絡まったコウガイビルの粘液はクリーニングに出しても落ちなかったと言っていました。
そんなこと以外にはミミズやナメクジを食べますが私は今のところコウガイビルが直接に人に害があるとは聞いたことがありません。
  2005年11月1日 (火) 11時56分44秒
 [名前] :  丹治由美 子
 [メールアドレス] :  y− tanji@e-sense.ne.jp
 [URL] : 
 [コメント] :  教えてい ただきありがとうございました。
  2005年10月19日 (水) 12時45分17秒
 [名前] :  知りたい 君
 [メールアドレス] :  kaimichijp@yahoo.co.jp
 [URL] : 
 [コメント] :  ドラえま んさんへ

知りたい君です。
ミミズが鳴くのかどうか、教えてくださいましてありがとうございました。
ミミズは鳴かないかも知れませんが、田舎の人はミミズが鳴くとなぜ語ったのか?不思議ですね?
本当のところは今だ謎信ですが、面白そうなので私はミミズが鳴くと信じていこうと思います。
本当にありがとうございました。

P.S.お礼の返事が遅くて、申し訳ありませんでした。
  2005年10月15日 (土) 23時18分30秒
 [名前] :  松崎 恒 之
 [メールアドレス] :  matuza_t@ybb.ne.jp
 [URL] :  なし
 [コメント] :  生ゴミ処 理に挑戦していますが,隣家との距離があまりないのデ、悪臭?に悩まされています(私はあまり気になりませんが)。その上アメリカミズアブの襲来。何とか 撃退方法はないかと研究していますが、これ!という撃退方法が見当たりません。
庭のゴミの下で大小のミミズがいる所。此処ではあまり臭いもありません。ミミズは肥沃な土の中に居るんだな? くらいな知識でしたが、インタネットで貴殿 の記事を見てなるほど!!
貴殿の記事を参考に始めてみようと思います。旨くいくかどうか? ちなみに庭の鉢や石の下に生息しているミミズ(たぶんシマミミズと思う)に生ゴミを与え て育つのでしょうか?教えて下さい。
  2005年10月16日 (日) 00時03分06秒
 [名前] :  ドラえま ん
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  松崎様  そうなんです。ミミズコンポスト(バーミ・コンポスト)ではうまくいっている場合、臭いを気にしたことはありません。
庭のミミズはシマミミズとフトミミズの両方の可能性があります。
http://www.geocities.jp/at_mocha/mimizu/foetida030925.htm
の写真のように赤の濃淡や赤と黄の縞模様があればまずシマミミズと思って間違いありません。このミミズですと生ごみコンポストができますがフトミミズだと 枯葉のコンポストは出来ますが生ごみは無理なようです。
  2005年10月14日 (金) 14時00分57秒
 [名前] :  知りたい 君
 [メールアドレス] :  kaimichijp@yahoo.co.jp
 [URL] : 
 [コメント] :  初めて書 き込みました。よろしくお願いいたします。

どうしても教えて頂きたい質問があるのですが、教えて頂けないでしょうか?

幼少の頃、田舎へ家族と帰った時に聞かされた話なのですが。田んぼで不思議な音というか、泣き声というか、聞こえてきたので、近くに居た大人に質問してみ ました。「この音は、何の音?」と。
返ってきた答えが、ミミズの鳴き声との事でした。大人になって偶然同じ様な状況になり、この事を話したら・・・。ミミズは鳴かないと言われてしまったので すが、幼少の頃から鳴くと思って信じていたため、本当のことが知りたくなりました。調べ方も分からず困っております。

どうかミミズが鳴くのか鳴かないのか、教えて頂きたいのですが。宜しかったらお返事頂きたいです。 
  2005年10月14日 (金) 23時25分43秒
 [名前] :  ドラえま ん
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  知りたい 君さん
ドラえまんです。私も本当に知りたいです。
結論から言うと、ミミズは鳴かないようです。発声・発音器官が見当たらないからです。また、ミミズを目の前にして鳴いているところを見たという人を聞いた ことがありません。
一方、田んぼや湿地、畑の土の中から聞こえてくる音は、ケラのようです。でも今のところケラが鳴いているところを見たという人を聞いたことがありません。 というのもケラもミミズと同様、土に穴を掘り、トンネルの奥で鳴いているからです。私は、この目でケラが鳴いているところや声が聞こえてくるトンネルの中 にケラがいたことを確認しようと何度も挑戦していますが声が聞こえてくる穴を見つけてもケラの存在を確認するにいたっていません。
 ケラの声や穴は
http://www.geocities.jp/at_mocha/mimizu/mimizu06.htmにあります。
でも、世界には何千種類というミミズがいるのですから私は、鳴くミミズもいるのではと夢想しています。
  2005年10月13日 (木) 21時57分58秒
 [名前] :  Yosi
 [メールアドレス] :  rutile_67@yahoo.co.jp
 [URL] : 
 [コメント] :  ドラえま んさん。
ミミズの名前を調べていただき、
ありがとうございました。
名前がわかると、なんとなくスッキリしますね。
普通種で50cm程度になるのなら、
1mくらいのも、
どこかにいるかもしれないですね。
見てみたいですね。
  2005年10月12日 (水) 00時08分56秒
 [名前] :  よっしー
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :   Yosi さん、ドラえまんさん、こんばんは。
 大ミミズ見ました。ナラ(オオトウ)オオミミズとはまったく別種のような気がしますが(写真の色が正しければ、ナラオオミミズはもっと暗い色だったの で)、標本はとられましたか?私がナラ(オオトウ)オオミミズを発見したのは確か10月だったような気がします。偶然でしょうか?
 月齢の話もよく出てますので、雨が降った後の新月の日にでも発見場所にでも行ってみようかと思います。
  2005年10月12日 (水) 23時18分24秒
 [名前] :  Yosi
 [メールアドレス] :  rutile_67@yahoo.co.jp
 [URL] : 
 [コメント] :  みなさ ん、こんばんは。

カンタロウというのは、
シーボルトミミズのことだったのですね。
大きなミミズのことだと思っていました。
私はミミズの研究をしているわけではないので、
標本にはしていません。
ちょっと大きいなとは思ったのですが、
珍しいくらいの大きさだったのですね。
でもこの辺りでは、雨上がりには、
これの半分くらいのはよく見るので、
そのうちまた大物も出てくるような気がします。
そのときは、つかまえてみましょう。
  2005年10月12日 (水) 23時21分22秒
 [名前] :  ドラえま ん
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  よっしー さん、こんばんは
下にも書きましたようにあのミミズはイイズカミミズでした。
鎌倉で見るノラクラミミズや東京の新宿で見る30から40センチはあるフトミミズも雨後に路上を移動しています。
新宿のは観察をはじめた年はたまたま満月の日の出現が多かったのですが翌年は無関係に雨後に多く出ていました。
ナラのミミズも直感的にはどちらかというと新月よりは満月に出現して欲しい感じです。
  2005年10月11日 (火) 21時53分57秒
 [名前] :  Yosi
 [メールアドレス] :  rutire_67@yahoo.co.jp
 [URL] : 
 [コメント] :  はじめま して。

昨日、大きなミミズを見ました。
 ↓
http://www.geocities.jp/rutile_67/mimizu/kantaro.htm

まぁまぁのサイズではないかと思います。
場所は東京の西の方で、近くに畑があります。
山もすぐそこです。

もし、種類がわかったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
  2005年10月11日 (火) 22時24分04秒
 [名前] :  ドラえま ん
 [メールアドレス] :  newdoraeman@hotmail.com
 [URL] :  http://ss490886.stars.ne.jp/index.html
 [コメント] :  写真を拝 見しました。まぁまぁどころか、とても大きいです。
カンタロウ=シーボルトミミズとはだいぶ体色が違いますし、シーボルトミミズは中部地方以北・以東では発見されていません。東京であのくらい大きいと新種 の可能性もあります。
とりあえず写真を多摩のミミズ分類の専門家に見てもらいますが捕獲していましたら持ち込んでみてもらうのがよいかと思います。
  2005年10月12日 (水) 23時11分00秒
 [名前] :  ドラえま ん
 [メールアドレス] :  newdoraeman@hotmail.com
 [URL] : 
 [コメント] :  Yosi さん
 ミミズの分類・同定の第一人者の先生に見てもらい、返事を頂きました。内容は「写真を拝見する限りではイイズカミミズPh.iizukaiです。この種 は高尾山、奥多摩、多摩湖、狭山湖に分布しています。降雨後路上に出てくるので山歩きをする人は良く出会います。生体時は大きい個体で50cm程度になり ます。珍しい種ではありません。」ということで、残念ながら新種ではなくイイズカミミズというミミズでした。
  2005年10月10日 (月) 11時36分57秒
 [名前] :  困った ちゃん
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  ドラえま んさん!早速のお返事ありがとうございす。ここは東京都町田市です。まだまだ山や緑が沢山あります。さて本日ミミズの観察をしたところ、やはり暗緑色のよ うな感じですが・・ツンツンしてもトグロを巻かずに、動きを止めてしまいます。困ったいる上に「クソミミズ」とは嫌〜な感じの名前ですね!!
我が家では、きっとこれかのミミズの人気はがた落ちでしょう・・早速、辛子を薄めた液で予防してみます。それでもダメならブロックにします。ありがとうご ざいました。とても助かりました。
  2005年10月11日 (火) 22時38分10秒
 [名前] :  ドラえも ん
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  とぐろを 巻かないのであれば、クソミミズではないかもしれません。あとはヘンイセイミミズなどですが困っているのでは種はともかくですね。
私もS&Bカラシを買って来ましたので色々試してみます。
なお、クソミミズは他のミミズと違って花のような「よい香り」がしますのでなぜあのような名がついてのでしょうね。学者によってはニオイミミズと名づけて います。
  2005年10月9日 (日) 12時25分08秒
 [名前] :  困った ちゃん
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  山盛りの みみずに困っていてここに辿り着きました。
隣人のプチ家庭農園から毎日、大量のミミズが我が家に出没してきます。隣人は庭で無農薬栽培をやっていて、5〜10cm位の痩せこけたミミズが我が家の カーポート一面を覆い尽くす程、出てきます。3日程前から毎日、塵取りで大盛り1杯分は脱走して来るのですがどの様にしたら出てこないのでしょうか?土が 良ければみみずは出て来ないと思うのですが・・・土の状態が良くないのでは・・・と思ったりしています。
どうなのでしょう・・・
  2005年10月9日 (日) 21時51分35秒
 [名前] :  ドラえま ん
 [メールアドレス] :  newdoraeman@hotmail.com
 [URL] :  http://ss490886.stars.ne.jp/index.html
 [コメント] :  困った ちゃん さん
ミミズウォッチーのドラえまんです。
聞くヒトによれば羨ましい話ですが、カーポートでは本当に困った話ですね。
時期的には、一年生のミミズはいなくなっている時期ですがそんなに沢山出てくるのは大変興味があります。
どちらの地方でしょうか。また、色やその他の特徴などどのようなミミズか写真など見れればよいのですが。
暗緑色でやや細長く刺激すると絡まった糸のようにとぐろを巻くようであればクソミミズという多年生のミミズです。
雨の後など畑から出てきて民家に出没するようです。
農薬は人や農作物に影響があるかもしれませんので使えませんね。

そこでまだ試したことはありませんがミミズはカラシを嫌がるので薄く溶いたからし液を境界に撒く手もあります。でもこれは長続きしそうにないですね。本格 的には側溝を掘るか、ブロックを並べるかして遮断してはどうでしょう。
とりあえずお聞きした範囲からいえることはこのあたりです。
  2005年10月3日 (月) 22時12分27秒
 [名前] :  くまさん
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  こんにち は。みみずでないのですが、似た生き物ということで、
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/titokaniusi/vwp2?.tok=bc2_SDWBf4TJT59i&.dir=/%a5%ad%a5%d0%a5%d3%a5%eb%a1%a9&.dnm=%a5%ad%a5%d0%a5%d3%a5%eb%a1%a9.jpg&.src=bc
「キバビル」と思うのですが、どうでしょうか?
しかし、これを見つけたのは北海道の山の中なのです。
こんなこともあるのでしょうか?
  2005年10月3日 (月) 23時14分59秒
 [名前] :  ドラえま ん
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  たしかに キバビルに似ていますね。
でも手元に資料も無く、イシビルなどヒルについては全くわかりません。でも環帯があるなどいろいろな点でミミズに似ています。ということで残念ながら生息 地域についても詳しくありません。お役に立てずすみません。
  2005年10月4日 (火) 10時24分42秒
 [名前] :  くまさん
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  そうです か、お返事ありがとうございます。
ヒルについては非常に資料が乏しく、図書館にも行ってみたのですが、一冊だけ、白黒の図鑑に載っていただけでした。

それによると、キバビルは本州以南に生息することになっているようです。

もしかすると新種かも、とか思ってもいるのですが、こういった話は、いったいどこに持ち込めばよいのか、
ご存知ないでしょうか?
  2005年10月9日 (日) 23時32分12秒
 [名前] :  ドラえま ん
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  ゴカイと 並び、ミミズと同じ環形動物なのでヒルについて詳しい人・研究者は必ずいるはずですがチョット探した限りでは見つかりませんでした。お近くの大学や博物館 に問い合わせるのがよいかと思います。
  2005年10月11日 (火) 21時49分46秒
 [名前] :  くまさん
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :   わざわ ざどうもありがとうございます。
 私のほうでも検索したりしてみましたが、ミミズや吸血性のヒルについては研究されてもいるみたいですが、ただの肉食性のヒルについては、まるで見つかり ませんでした。
 やはり人間にとって益も害もないとなると、あまりかまってもらえないのでしょうか(^^;
 大学や博物館等、あたってみますね。ありがとうございました。
  2005年10月11日 (火) 22時08分08秒
 [名前] :  ドラえま ん
 [メールアドレス] :  newdoraeman@hotmail.com
 [URL] :  http://ss490886.stars.ne.jp/index.html
 [コメント] :  くまさん
私もキバビルなどイシビルに興味がありますが、調べきれないでいます。詳しい方や、文献など見つかりましたらお教えください。
  2005年10月3日 (月) 12時40分33秒
 [名前] :  まみこ
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  この前、 質問に答えてくださってありがとうございました。またミミズと光に関して質問があるのですが、気が向いたら答えてください(笑) あるホームページの文献 (?)でミミズは強い光には逃げる反応を示すのに、微弱な光には近づいていく傾向があるそうです?これらの反応はミミズの生活にどのように役立っているん ですか?
  2005年10月3日 (月) 22時17分10秒
 [名前] :  ドラえま ん
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  気が向き ました。
北隆館の新日本動物図にミミズは光の強弱でその行動を使い分けていて、明暗の識別、強弱の判別能力があり、強度の光に対しては負の趨光性があり、適度や弱 い光に対しては正の趨光性があると書いてあります。
たしかにミミズは太陽光に長時間あたると致命傷となります。このために強い光には負の走性があることはうなづけます。一方、弱い光に対して正の走光性があ るのはなぜでしょうね。何らかの理由で、地中にもぐってばかりでは駄目で、月明かり程度では積極的に外に顔を出せという仕組みになりますね。ということは 生殖のためあたりかもしれません。

ところで上記のような走性では真っ暗な新月の夜にはミミズは地表に出てこないということになりますね。これは一つ調べる価値はありそうです。
  2005年10月2日 (日) 22時09分52秒
 [名前] :  ズンズン
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  いつもす みません。ヒメミミズですか 寄生虫のような、よくないモノを繁殖させてしまったと思いました。すごいです環境が整うとこんなに一気にわいてくるものなん ですね、勉強になります。ありがとうございました。
  2005年10月2日 (日) 19時55分58秒
 [名前] :  ズンズン
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  ミミズ箱 が順調なのをいいことに台所の生ゴミや豚肉の脂身など入れて忙しくて二日ほったらかしてしまったらビッシリ白い卵みたいなものと白いイトミミズみたいなの が発生しました。ミミズはあいかわらず順調なようですが、この見なれない生き物はなんなのでしょうか?退治したほうがいいんですかねほっといていいので しょうか?
  2005年10月2日 (日) 21時18分42秒
 [名前] :  ドラえま ん
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  白いのは カビかダニで、小さいのはヒメミミズの仲間だと思います。コンポスタートしては問題ないのですが、ヒメミミズに適する環境はシマミミズが生活する環境とし てはよくないようです。よくかく拌して通気を良くして水分も少なくなるようにすると良いそうです。私は気にしないでほっておきましたが・・・すると自然に 元に戻っていました。
  2005年9月26日 (月) 16時09分02秒
 [名前] :  たまお
 [メールアドレス] :  s-yokoi@mvd.biglobe.ne.jp
 [URL] : 
 [コメント] :  質問があ ります。よろしくお願いします。

天気良い日で暑いときに、歩道などにミミズがよく
干からびて もたついたり、死んだりしていることが
よくありますが、なぜ、あえて天気良い日で暑いときに
歩道に出てくるのか不思議に思いました。

どんな理由があるのでしょうか?
  2005年9月26日 (月) 23時18分54秒
 [名前] :  ドラえま ん
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :   色々観 察してきてミミズの徘徊・干からびにはいくつかの理由や現象がありそうなことがわかってきました。
 一番簡単なのは、たまおさんのおっしゃる「天気良い日で暑いとき」の徘徊です。真夏で雨が降らず高温多湿が続いていて突然湿度が下がったとき関東レベル の規模で干からびたミミズを見ます。そのミミズの元いた土壌を見るとそれまで湿っていたのにこの日にはカラカラに乾いています。たまらず逃げ出したようで す。
 また、種類によっては雨後晴れの日に徘徊しています。二酸化炭素が影響しているという説が有力です。
 さらに、種類によっては年に一回ある特定の日をピークに徘徊するミミズがいます。真夏の下弦の日付近です。この場合は天候はほとんど関係ありません。な ぜ下弦かはまだわかりません。ただごく最近発見したのですが、別の種類のみみずが満月近くに徘徊していましたので来年も同じように徘徊するようでしたら、 ミミズの種類により徘徊する月齢が違うということになります。
 もう少し詳しいことは
http://www.geocities.jp/at_mocha/mimizu/mimizu04-09-end.htm
をご覧になってください。
  2005年10月2日 (日) 21時45分31秒
 [名前] :  たまお
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  ご返答あ りがとうございます。
まだまだミミズの事でさえ分からないことが
沢山あるのですね。
ありがとうございました。

ご紹介頂いたサイトへ行ってきます。
  2005年9月26日 (月) 10時15分06秒
 [名前] :  まみこ
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  返信あり がとうございます。一応、光に関する実験をしようと思ってたので学校からスタンドライトと光の強度を図れる機械は借りました。できれば光に関する実験につ いて教えてもらいたいんですけど。 この結果についてグラフや考察、評価(?)みたいなことを書かなければいけないんで。 でもなんで私のミミズたちは動 かなかったんでしょう・・??疲れてたのかなぁ・・(笑)
  2005年9月26日 (月) 22時02分50秒
 [名前] :  ドラえま ん
 [メールアドレス] :  newdoraeman@hotmail.com
 [URL] : 
 [コメント] :  ミミズと 光・・・とても難しいですね。月の光がミミズの行動と関係しているかどうかは私のテーマの一つでもあります。
思いつくことで言えば、まずミミズの種類です。例えばツリミミズとフトミミズ反応の仕方が違うようです。種類の確定が必要かもしれません。
つぎに光の強さですが、単に強弱だけでなく、夜になると巣穴から顔を出すフトミミズではゆったりとした時間の経過での微妙な照度の変化で行動が変わるよう な気がします。
 また夜、急に光をあてても鋭く反応するときとそうでないときがあります。季節や温度・湿度・時間によって違うようです。
またひょっとしたらフンコロガシが偏光を感知しているように光の性質や波長が関係しているかもしれません。
さらにフィールドでの自然な状態でのミミズの行動と制約された条件では当然反応も違うと思います。また反応を何で見るかですが本来はまず神経やホルモン等 の生理的反応を見れれば一番文句なしなのですが普通は無理ですよね。
ともかく実験は成功するとは限らないわけで、おっしゃるとおりミミズの生態と実験時の条件と文献から結果について考察されるとよいものができそうですね。 がんばってください。
  2005年9月25日 (日) 19時00分23秒
 [名前] :  まみこ
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  初めて書 きます。あの学校の実験でミミズを使った実験をしようと思っています。あと2週間しかないので簡単に出来るものがいいんですけど何かいいアイディアありま すか?ミミズは負の走光性をもってるようなのでそれについて実験してみたんですけど光をあてても動かなかったり光に向かっていったり・・。出来るだけ正確 な結果が得れるものがいいんですけど。あとできれば手順も書いてくれると嬉しいんですけど・・。質問ばっかりですみません。
  2005年9月25日 (日) 22時40分03秒
 [名前] :  ドラえま ん
 [メールアドレス] :  newdoraeman@hotmail.com
 [URL] :  http://ss490886.stars.ne.jp/index.html
 [コメント] :  まみこさ ん ドラえまんです。
実験設備はどの程度あるのでしょう。
それとも、身の回りのもので工夫して実験するのでしょうか?
  2005年9月24日 (土) 23時17分21秒
 [名前] :  カズキ
 [メールアドレス] : 
 [URL] :  http://blog.goo.ne.jp/road_to\dreams/
 [コメント] :  アポロテ トカゲって言うトカゲがいるんですが。
それは非常に珍しくミミズのピンクの体にトカゲの足が生えてるんですよ。
  2005年9月25日 (日) 22時36分20秒
 [名前] :  ドラえま ん
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  ミミズ そっくりなトカゲで、でも手があるなんて不思議ですね。
それにしてもなぜ和名がアホロテトカゲなのでしょう。素直にFamily Bipedidae (Two-legged Worm Lizards)なのですからフタアシミミズトカゲとかいえばいいのに・・・・
  2005年9月5日 (月) 16時20分47秒
 [名前] :  ムトウ
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  近所にゆ るい坂道があり、脇が擁壁になっていて、その上に建築資材置き場になっている空き地があります。雨上がりにはいつも数匹のフトミミズが干涸らびて死んでい るのを不思議に思っていました。ある雨の夜にそこに行くと、生きたフトミミズが何匹もいましたので、8匹捕獲して庭に放しました。その後、擁壁の上の空き 地とのあいだの笹や葛の生えていた斜面が刈り取られていましたので、上ってみるとその斜面がミミズの糞塊に覆われていたのです。糞塊をどけるとフトミミズ が出てきましたので、100匹ほど捕獲しました。フトスジミミズも3匹いました。雨が降ると擁壁から落ちて歩道で日干しになるのですね。
  2005年9月5日 (月) 21時33分50秒
 [名前] :  ドラえま ん
 [メールアドレス] :  newdoraeman@hotmail.com
 [URL] :  http://ss490886.stars.ne.jp/index.html
 [コメント] :  ムトウさ ん
その通りなんです。よくミミズが沢山干からびているといわれている場所は、お話の場所と同じように林や草地の脇に擁壁がありその下に道路やグラウンドなど がある様な場所です。普段から夜間は移動し、道路に落ちてしまうものがいるということです。ムトウさんが干からびたミミズを見るのは雨あがりの日だけで しょうか。雨に関係なく出ていませんか。気の長い話ですが来年の夏、月齢22.3日の日つまり6月18日や7月18日に沢山で徘徊しないか是非観察してみ てください。
  2005年9月5日 (月) 22時20分07秒
 [名前] :  ムトウ
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  私はドラ えまんさんの「フトミミズの地表出現と降雨・月齢との関連」(違っていたらごめんなさい)に注目しているものです。毎日通っているわけではないので気がつ きませんでしたが、今後は月齢との関連を念頭において観察してみます。
私にとってはあの糞塊の広がりは宝の山です。機会があれば採取したいと思っています。捕獲したフトミミズは庭の小さな菜園に放しました。ミミズに耕しても らおうと思っているからです。
  2005年9月5日 (月) 23時22分52秒
 [名前] :  ドラえま ん
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  日本土壌 動物学会やミミズ通信に発表したテーマに間違いありません。現在、新たなデータを加えたり、出現と月齢との同期の程度を数量的に表したりして整理していま す。
 私もフトミミズを色々な形態で飼育していますが、オープンにして飼うとフトミミズだけではなくヤスデやダンゴムシなど色々な虫がいて剪定くずなどもあっ という間に無くなり、とてもよい堆肥が出来上がります。シマミミズのコンポストは粘性があったり、発酵が進んでいなかったりして扱いにくいのですがフトミ ミズ主体の糞塊でホクホクしたコンポストは最高の土になります。
  2005年9月4日 (日) 00時50分38秒
 [名前] :  ズンズン
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  ありがと うこざいます。ミジンコは金魚の養殖を調べた時にタルにエアレーションしてる写真を本で見て、その当時高校生くらいだと思いますが、ミジンコの休眠卵は水 の中か大気中にどこにでもあるものと勘違いしてました。きっと養魚場は知ってて洗わずに毎年同じタルを使っていたのかな?
それにしても金魚に餌やる程度だとどのみち濃すぎたようです水の色が真っ黒になるほどドボドボ入れた記憶があります。また挑戦してみます。田んぼの水なら 居ますかね?
田んぼか〜千葉か埼玉に行ってみよう。
  2005年9月5日 (月) 21時21分07秒
 [名前] :  ドラえま ん
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :   ここ鎌 倉でも田んぼには、時期と条件によりカイミジンコやダルマミジンコがいたりケンミジンコだけいたり、オカメミジンコがたくさんいたり種類を選ばなければ必 ずいました。気温が高くて陽の光が強いときなどは水溜りや枯葉の溜まっている人工の池でもたくさんいることがありました。
  2005年9月4日 (日) 00時34分29秒
 [名前] :  ズンズン
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  そうです ね便利さを追求して、南極北極の氷を溶かしてしまったのなら、せめて南の島で原始的に暮らしただ生きているだけで何の罪も無い人たちの島が水没していくの を止める機関が欲しいところです。今は金にならなきゃ動かないだからこそ水汲み上げて水素と酸素ボンベに詰めれば金になるよ!って時代が島々が沈む前にき て欲しいですね。エネルギーとして売るのが最初の目的なら今まで困ってたはずの排気副産物がこれから不足されると思われる真水ということは理想的に思われ ます。水があればとりあえず作物も採れるでしょうからね。メガフロートも空港や軍事施設には巨額の予算で造られそうですが、魚やサンゴの為に造られるる事 は無さそうです。このままじゃ
  2005年9月2日 (金) 23時32分13秒
 [名前] :  ズンズン
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  そういえ ば、ミジンコも詳しいんですよね昔、鶏糞をエアレーションしてやってみたんですけど水温とかPHとか条件
悪かったのか大量発生に至りませんでした。バケツはひなたに置かないとダメなんですかね?発酵鶏糞の理想的濃度とかあるなら教えてもらえますか?すいませ ん聞いてばかりでわるいんですけど。
  2005年9月3日 (土) 09時51分16秒
 [名前] :  ドラえま ん
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  詳しくは ありませんが、色々試してみたいと思いつつ、いつでも出来ると思って調べが進んでいません。
ただ、私の試したところでは、発酵鶏糞そのものにはミジンコの休眠卵は入っていなかったのですが、ミジンコを飼っている水槽に発酵鶏糞を金魚にえさをやる 程度、少量をいれると水も腐らず順調に増えました。
最近、そうかなぁと思っていることは、ミジンコは世代が何代か入れ替わると温度や酸素などの生息条件の如何にかかわらず数が激減するのではということで す。このあたりのことを実際に実験したいと思っています。
  2005年9月2日 (金) 23時20分06秒
 [名前] :  ズンズン
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  ファイル は、いろいろ持ってるんですが、なかなかPCの扱いかおぼつかないもので、バイオマスももっと企業や政府は本気で援助すれば、どんどん進みそうですけど ね、でも水素がカギと思えるのは、比較的人工的に簡単に造れて貯蔵、運搬ができる事、バイオマスでもゴミ処理でも、必ず出てくる運搬時のエネルギーコスト が水素自動車,船ができればそこからのCO2の排出は無ければ方程式が変わりますよね、水素内燃機関が進化、普及すれば水不足、産油国の武器買う資金、水 素製造の為にこぞって海水汲み上げたら、沈み行く島々もいい方向にむかいそうなイイ夢見ちゃってるんですけどね。
  2005年9月3日 (土) 09時36分04秒
 [名前] :  ドラえま ん
 [メールアドレス] :  newdoraeman@hotmail.com
 [URL] : 
 [コメント] :  なるほ ど、人はどうしても便利さや快適さを文化的なことも含め様々な欲望を満たそうとする動物のようで、これを止めたり巻き戻したりするのは無理なようですね。 であるならば続けられる発展をすることになりますが、その場合、たしかに水素がキーワードになりそうですね。私は、良くも悪くも黙っているとロボットと燃 料電池と遺伝子、それらに倫理・哲学・宗教が絡む社会になるのかなぁと思っていますが水素という切り口があるのですね。
  2005年8月30日 (火) 00時28分31秒
 [名前] :  ズンズン
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :   そうで すね。多分千文字くらい自己紹介文を書いたんですが後から気付いて削り削りの読みにくい文面になってしまいました。東京にいるとつい自然を欲して、自然の 多い所に行くとやっぱりずっとは住めない気がする根性なしです
10年前はメタノールの時代に向けてシフトする事を望み、
色々作戦を練っていたんですがアルデヒドの発生を知り、時代は水素かなと思う。きっとNASAの月面基地計画の完全循環型に近い技術が狭い日本じゃ必要に なって来るんですかね
ミミズの出番も多そうですね!
  2005年8月30日 (火) 00時49分20秒
 [名前] :  ドラえま ん
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  インター ネットのエチケットとして短文・簡潔といわれていますが、ファックスの紙とインクではないのですから
当HPの容量の余裕もまだまだありますので、千文字といわず2千でも3千でも是非書き込んでください。ただし500文字ずつですので分割になります が・・・。
やはり水素ですか。バイオマス利用はアルデヒドがネックになるのでしょうか。是非HPやブログなどでもお知らせください。
  2005年8月29日 (月) 00時49分34秒
 [名前] :  ズンズン
 [メールアドレス] :  aquaair142@s6.dion.ne.jp
 [URL] : 
 [コメント] :   ズンズ ンです。よろしく パソコンはじめて数年ですが未熟です。中学の頃熱帯魚から始まり、いろんな動植物の絶滅をくいとめたい と試しにと川に勝手に水草を (日本に元々自生するもの)をプラ箱イカダを作っては流されたのか撤去されたのか?不明なのですが何度か失敗し、ミミズコンポストもなかなか成功できずに ミミズが減っていくのを
繰り返していました。いろいろ教えていただきありがとうございます。なんか多分いろんな事に興味を持ち実際に実験してきた人がいて心強いと思いました。環 境を守りながらビジネスにも結び付けたいと情熱を燃やす38才のオッサンになってしまいました ドラえまんさんとはなんか研究の興味の対象が似ている部分 があるのでこれからもよろしくお願いします。
  2005年8月29日 (月) 23時03分52秒
 [名前] :  ドラえま ん
 [メールアドレス] :  newdoraeman@hotmail.com
 [URL] : 
 [コメント] :  ズンズン さん
こちらこそよろしくお願いします。
色々興味は尽きませんね!
  2005年8月26日 (金) 02時42分05秒
 [名前] :  ズンズン
 [メールアドレス] :  aquaair142@s6.dion.ne.jp
 [URL] : 
 [コメント] :  はじめま して、ミミズコンポストからたどりついたものですがミミズが食べてくれるのは生ゴミ全般大丈夫なのでしょうか? 何年も前からいろいろやってはみたものの まともな結果が得られず失敗ばかりです。 
 ミミズに適した環境(気温や湿り具合等)や好んで食べて繁殖に拍車がかかるような条件など教えていただけますか?いろいろ見たのですが気温など書いてあ るものが見あたらず困っていました。 理想の循環を求めているとどうしてもミミズ君が気になるんですよね、魚→人や鳥→人まで
寄生して健康被害のある寄生虫の存在も気になる所ですが
参考文献でもあれば紹介していただけますか
  よろしくおねがいします
  2005年8月27日 (土) 07時18分12秒
 [名前] :  ドラえま ん
 [メールアドレス] : 
 [URL] : 
 [コメント] :  ズンズン さん はじめましてドラえまんです。
ミミズコンポストについてちょっと調べてみます。時間をください。
  2005年8月27日 (土) 18時07分49秒
 [名前] :  ドラえま ん
 [メールアドレス] :  newdoraeman@hotmail.com
 [URL] :  http://ss490886.stars.ne.jp/index.html
 [コメント] :  すでにご 存知と想われますが、ミミズコンポストについてはなんといっても
http://home.jps.net/~mimizu/  で紹介されている
「だれでもできるミミズで生ごみリサイクル―ミミズに学ぶ環境学習」や「生ゴミを食べてもらうミミズ御殿の作り方―ミミズコンポスト完全マニュアル 佐原 みどり (著), 中村 好男 価格: ¥1,890(税込) 」などがよくまとまっています。
私は「ミミズ養殖読本 斉藤勝 朝日出版発行」や「ミミズの博物誌 ジェリー・ミニッチ著 河崎晶子訳 現代書館」を参考にしていました。前書はとてもま じめな本なのですが利殖にからんだミミズ養殖ブームのなかで埋もれてしまったようです。ミミズの博物誌はとてもよくまとまった本です。主に欧米のミミズが 対象となっていますが大変参考になります。気温などに限らず野生のミミズの生息状況を念頭におきながらミミズコンポストという特殊な状態をコントロールす る必要があるようです。
  
▲このページのトップ