★atelier mochamura

 
 
なんでも研究室

体験的便利術 生活

長年の研究成果をここに一挙公開第二弾  生活のちょっとした工夫!?!!
すべて経験と思いつきに基づき手探りであみだした便利術!
ただし科学的裏付けまったくなし!
ためすかどうかはあなたしだい
失敗しても補償ナシ!
でも私は活用しています。

  その2 生活編
その 1    換気扇やレン ジの油汚れを落とすには
その2   シールの糊を落とすには
その3  台所ごみはミミズのごちそう
その4  こどもの自転車 のり方 上達法
その5  窓拭きの極意


その1    換気扇やレンジの油汚れを落とすには
 ずばり粉石けんです。洗いたいものがどっぷりつかる容器をさがし、これにお湯を 入れて少し多めの粉石けんを溶かします。この中に換気扇の羽根など洗いたいものを入れます。数十分漬けておき、お茶でも入れて煎餅でもかじって待ちます (ケーキに紅茶でも可)。あとはしつこい油汚れを雑巾などで軽くこすり落とすか、軍手をしてそのままこするかして、すすいでおしまいです。手も荒れずとも かく簡単に落ちるのです。
 油汚れのほか、お湯で溶かした石鹸液はタバコの煙で茶色になった壁の掃除や白い冷蔵庫の汚れやパソコンのキーボードのように手垢で汚れたものなどが綺麗 になります。壁などは市販の薬品を使うと、物によっては、漂白剤が入っているのかまだらになってしまいますが、石鹸ではこんなことはありません。
 
 ところで以前(小学5、6年ぐらいのころ)、自宅で実験的に石鹸を作ろうと苛性ソーダと食用油を缶ピースの缶に入れ、ガスレンジに乗せグタグタ煮はじめ たら突然天井まで届く火柱が発生しました。缶ピースの底は半田みたいなものでつながっていたのか熱で簡単に外れてしまったらしいのです。底が抜け油が燃え たのです。このことはいまだに親には内緒です。それ以来石鹸は買うものと決めています。
 

 
 
 

その2   シールの糊を落とすには
 ずばりジッポライターのオイルです。
 シールの糊はいやですね。水では落ちないのですから。よくマニュキアの除光液がいいといいますが、もったいないですね。そこで登場するのがジッポライ ター(オイルライター)のオイルです。シンナーのように下地など他のものまで溶かしてしまうということは無く、においもきつくなく、安売りのとき買えば安 価で手に入りますし。
 じつは、これは私は掃除のプロだという人に耳打ちされた方法です。以来私はこの方法です。
 

その3  台 所ごみはミミズのごちそう

 ミミズは地球の未来を救う!そんな大げさなことを言わなくても、ちょっとペット としてミミズを飼ってみませんか。
 えさは台所から出る野菜くずです。ミミズのおしっこは液体肥料だしウンチはもちろん肥料です。
 私は、今はごく普通のプランターにミミズを入れ、すこし傾けて置き、底の水抜きを開けて鉢皿に水を受けるようにしています。さらにもう一つプランターを 用意し逆さにしてフタにしています。
 夏はハエやジカバチなど他の虫もくるので工夫が必要です。
 ネットで探したら良く考えられた飼育器が売られていました。ふるいのような構造のものが数段重ねられていてごみは上から入れて、ミミズはえさを求めてだ んだん上にのぼってきて、下のほうには綺麗な土が出きあがるというすんぽうて゜す。 
 

 
 
その4  こどもの自転車 のり方 上達法
  ずばり、子供が前に乗りハンドルを操作し、大人が後ろに乗りペダル をこいであげます。これで走ればすぐに乗れるようになります。
 「自転車は、なぜ倒れないか」のコーナーでその原理がわかれば応用できそうな気がしますが、体験では上の方法が早かったようです。
 オトナより体重の軽い子供同士がいいかもしれません。

 
その5  窓拭きの極意
  以前、ビルの窓をいつも掃除しにくるお兄さんに、あんまり綺麗に仕 上がるのでどんな薬を使っているのか聞きました。
 するとなんにも使っていなくて、ただの水だというではありませんか。秘密は水切りの道具にありました。あの自動車のワイパーみたいなやつです。
 すこし高かったけど、これを買ってきてもう十年以上たちます。
 姿見(大きなカガミ)や風呂のタイルも綺麗になります。
 雑巾で水拭きして、乾いた雑巾でハーハー言ってふき取るのもいいのですが、それよりはワイパーみたいなやつでふき取るほうが短時間で終わります。


あなたの「体験的便利術」を教えてください。ぜひ掲示板に書きこんでくださ い。
ご意見、ご感想をお寄せ下さい。newdoraeman@hotmail.com

 なんで も研究室メニュー画面に戻る 



 
★atelier mochamura

 

★atelier mochamura