★ミミズ

なんでも研究室 
ミミズあれ これ

こんなところにミミズ が!!   
 

畑や林にいるはずのミミズが、こんなところにいたというお話を紹介しま す。
HPの掲示板やメールで寄せられた情報です。
いったいどうやってミミズはやってきたのでしょう。

風呂の中に寄生虫 が・・・・?
病院の検査技師の方のお話です。2005/5/26
  お父さん(患者さん 55歳)が家族から寄生虫がいるよと言われて病院にやってきたそうです。
 お父さんだけが入った風呂の水を 旅行から帰った娘さんかお母さんが抜こうとしたときに「寄生虫」が泳いでいたので、お父さんから出てきたということになったようです。
 写真がその「寄生虫です」
 
 主治医は寄生虫とは思えなかった らしいのですが、検査科に寄生虫として相談されたそうです。
 最初は寄生虫か?と思われたが違 うのではないかと言う意見が圧倒的で、ではなんだろうと考え、下水からはい上がってきたミミズの一種ではないかと言う話になったそうです。
 そこで当HPに問い合わせが来ま した。
 ドラえまんの見立てはつぎのよう です。
小型のミミズまたはミミズの幼体のようで す。
まず、体内の腸と血管がはっきり見えていますがミミズの体内の様 子とまったく同じです。重要な点は体節が見えることです。回虫やサナダムシなど線形動物や扁形動物には体節がありません。
ということで私も皆さんの下水からはい上がってきたミミズの一種 と同意見です。
ひょっとすると体液がひかりを放つホタルミミズかもしれません。 よく似ています。
http://www.geocities.jp/at_mocha/mimizu/mimizu-light-03.htmlな どです。


ということで私の見たところでは寄 生虫ではなくミミズのようです。


子供の口の中に白い虫が
帯広の小児科医の柳月さんの投稿で す 04/02/2
先日、口 の中から白い虫が出てきたと12歳の少年が受診されました。幅1mm、長さ25mmほどの白い虫で、ルーペで見ると環状構造があり、このホームページで見 たヒメミミズやシマミミズの赤ちゃんのように見えました。問題はどこからどのように体内に入ったかということです。前日の夜にブロッコリーを食べたそうで す。室内は植木鉢もあるようです。帯広ですので、外は一面雪景色ですから、外からの可能性は低いと思われます。どなたか似た経験のお持ちの方、アドバイス を下さる方、よろしくお願いいたします 

玄関のドアによじのぼるミ ミズ 
SNOOPY 投稿日時:2002年07月01日
はじめま して。変なミミズのことで教えてください。雨が降るとどこから来るのか判らないけど玄関前にたくさんのミミズがやってきて そのうちからからになって死んでいます。それと困っているのが 玄関のドア(白)によじのぼって張り付いて死んでそれがひっついてとれない・・・しかも20匹以上。雨が降るといつもこうなのでそうじ が大変。しかも気持ち悪い。体長2センチから3センチ・すごく細くて ピンク色。もう1年くらい雨が降ると必ず出てきます。 
どこにこんなに大量のミミズが 住んでいるの?そして何匹いるの? 
死んでも死んでも次々と・・・ 不思議です。

庭中にうごめくミミズ
nitta - 04/05/18 22:57:29 
 
親が農薬ぎらいなためか、庭 (&家庭菜園)にミミズがいっぱいいます。
驚いたのは、一昨年の3月頃。 急にあたたかくなった雨の日、終電で帰ってきた夜のこと。庭を横切って玄関に行くのですが、どうも庭の様子がおかしいので、懐中電灯を持ち出して照らして みると、数百匹のミミズが庭中にうごめいていました。だいたい10cm四方あたりに3?4匹いましたから、数百匹というのは間違いないです。ミミズは見た 目がキモチ悪くて大嫌いだったのですが、その光景を見てすごくコーフンしました。以来、ミミズがけっこう好きになりました。昨夜も、ミミズがいっぱい出て きていたらしく、朝、庭にミミズ穴がいっぱいできていました。で、突然、ミミズって夜行性なのかな?と疑問に思ってミミズ関連のHPにアクセスしてみたの ですが、ミミズ好きの人がたくさんおられて、おもしろいですね。 ミミズは昼間も時々みかけますが、昼夜問わず活動しているのでしょうか? 

家の周りに大量発生
ママ - 04/04/08 10:07:19 
初めてお じゃましました。お聞きしたいことがあります。家の周りのコンクリートを敷いてあるところにミミズが大量発生して困っています。ここ2年ほどのことなので すが、雨が降った後が特にひどく、足の踏み場もないくらいの数です。ミミズを研究されている方には失礼ながらも、ミミズが苦手(気味悪くて嫌いなんです) な私は気分が悪くて食欲もなく、体調を崩すほどで、なぜ大量発生するのか、どう対策を練ればいいのか、苦しいほど考えたり調べたりしています。アドバイス をいただけたら幸いです。ミミズはいずれも小さくて細いものです。

畑にミミズが大量発生
はじめま して。東京○○区に住んでいます○○と申します。(51才 女)
実はミミズの大量発生に (昨 年の夏から)ほんとうに悩んでいます。場所は我が家の敷地内にある300坪ほどの畑です。15cmくらいの細めのミミズで 色は黒色です。
 畑なのでミミズがいるほうが  多少は良いという事は 解っていますが,昨日のような雨が降ると 10センチ?20センチ間隔で 同じ方向を向いて まさに整列しているように並んでい るように地表にでてきます。春になったので 今日は耕運機で深さ20センチのあたりまで 耕したのですが 気持ちの悪いほどいました。
何とかなりませんでしょうか。 このまま増えつづけたら どういうことになってしまうのでしょうか?
少量のミミズは なんとも思い ませんが 大量発生の原因と発生をおさえる方法などありますでしょうか?
姑女は60年農家をしてますが  こんなのは 初めてと言ってます。
ミミズの研究をなさっている方 に このような質問で申しわけございませんが 宜し
くお願い致します。


 このお宅には、ミミズを研究している大学院生達と一緒に調査に行きました。
 たしかに、住宅の隣にある畑には沢山のミミズがいました。種類はクソミミズとい う全国どこにでもいるミミズです。
 色は青黒く刺激すると、絡まったバネのように縮むのが特徴です。臭いは癖のある 花の臭いに似ていて、他のミミズの臭いとはだいぶ違います。
この農家ではハタケミミズやヒトツモンミミズと思われるピンク色のミミズは畑でよ く見ているのですが、青黒いミミズは見たこと無かったそうです。
このため農家なのに何故ミミズを気味悪がるのかなと思っていましたが納得しまし た。それにあの多さです。どこを掘ってもミミズが出てきました。
 詳しく畑の履歴を聞きました。
 数年前、電力工事関係の工事資材置き場として畑を貸したときの条件に、以前と同 じように畑として使えるように現状復帰することがあったそうです。
そこで工事会社は畑の返還時に良い土を持ってきて入れたそうです。どうやらその土 の中にクソミミズがいたようです。
そして、ミミズの習性として雨の後など地表が濡れている時、生息地開拓のため ( これは私、ドラえまんの説、一般的には雨で窒息するからといわれていますが・・ ) 移動するのです。皮膚呼吸するミミズは体表が濡れていないと死んでしまうため地表が濡れていればこの時がチャンスとばかりに子孫を残すため集団で新たな生 息場所目指して移住しようとするのではないかと思われます。
  このお宅でもミミズが家にまで迫るため困っておられました。畑のため農薬使用 は好ましくないので、畑と住居との境に溝をつけトラップとするなり、布基礎とブロック塀を付け遮断するなどの方法があることを伝えました。
 土壌改良のためミミズを使う場合、移動好きのミミズをどのようにしてその場所に 定着させるかが課題ですが、この農家ではもう2から3年、同じ状態が続いているというのですから興味深いところです。さらに詳しい調査が必要ですが、すこ し過密や飽和を越したあたりの数のミミズがいれば、その状態が持続するような気がします。
 後日のフォローは院生にお願いしました。


庭に置いてある水の入って いる手水鉢にいるミミズ 
こんにち は。突然のメール失礼します。
先日「ミミズあれこれ」のHP で、「メダカの住処にミミズが…」の質問
をしました“ねんねこ”です。
久々に水中ミミズが出現し、写 真を撮ることができましたので直接メールさせて頂きました。
もっとアップで映せれば良かっ たのですが、これが精いっぱいでした。
写真の銀色の皿は直径13cm 程です。
きれいなピンク色で口が付いて るのが、どうにか確認して頂けるかなと思います。
やはりミミズですよね。
なぜかこのミミズがメダカの住 処の底に住んでいるんです。(2匹も!)
底には公園の砂場のような砂と 砂利を敷いています。ミミズが住んでいるような土ではないのです。
水中のミミズを見てみると、ど うも壁や砂利に付いた藻を食べているように見えました。水中なのでどうして息ができるのか、とっても不思議です。

前後の吸盤は見当たりま せんし、ヒルじゃなさそうでひと安心しました。ミミズならメダカやメダカの卵を食べたりもしないでしょうし、糞や藻を食べてくれれば水質改善にも一役買っ てくれますし♪
でもやっぱり外の土に返してあ げた方が良いのかなぁ、、とも思いますが(´∀`*)
こんな写真ですが、種類など分 かるようでしたら教えて下さいませ。
それでは、突然に長々のメール を失礼しましたm(_ _)m

 ドラえまんの返事
> 写真見ました。たしかにミミズのようです。
> 種類まではわかりませんが、環帯が前から14から16体節あたりにあるようなので、
> ツリ ミミズではなく、フトミミズ科のミミズのようです。
> 環帯直後の白いもやもやは摂護腺で雄性孔も18体節にありそうです。これもフトミ
> ミズの特徴です。このミミズの全体像から受ける印象では、磯辺や山地ではなく、平
> 地の地面の表層に棲む1年生のごく身近にいるミミズの感じがします。
> 成体なのに血管も見えていて透明感のあるのがこのミミズの特徴ですが、この
> 特徴に 該当するのは何種類かあります。種の同定にはさらに受精嚢孔の位置や腸盲嚢の
> 形な どが必要です。それでも分らない場合が多いです。
> 熱帯魚水槽に使うエアレーションをしている環境では長く生きていると言う話 があり
> ますが、お話の環境でも生きていると言うのは興味深いですね。1匹ならともかく2
> 匹もというところも不思議ですね。このまま水中での暮らし振りを見てみてはいかが
> でしょうか。
> 種類の絞込みに役に立つかもしれませんので、さしつかえなければ地方名程度で
> 結構ですからメダカとミミズの居所をお教えください
 
こんばん は。お返事有り難うございます。
“血管も見えていて透明感のあ る”ミミズだったので、まだ子供(にしては大きいな)かと思ってました。子供だからまだ綺麗なピンクで汚れが付いていないのかなと(笑)
大人のミミズだったんですね。
メダカの住処は庭に置いてある 石の手水鉢です。
場所は川崎市高津区の多摩川近 くになります。
手水鉢には5年以上前から土砂 と雨水が貯まりっぱなしで、ボウフラの住処となってました。ボウフラ対策としてメダカを飼うことにし、飼う前に鉢の中の水はかき出し、土砂は洗って入れ直 しました。それが先月の20日頃でした。
土砂を洗ったときもその後も一 度もミミズを見ていないので、いつどうやって入ってきたのか、本当に不思議です。
捕まえた1匹を戻してみたとこ ろ、やはり自ら水中に入って行き、底の砂利に隠れてしまいました。
今回はまさかのミミズ騒動で、 ドラえまん様のホームページには大変お世話になりました。ミミズについて色々ネットでも調べたのですが、ドラえまん様のHP程分かりやすく系統だって説明 しているHPはありませんでした。
こうやって詳しいメールまで頂 き、ご親切有り難うございます。
また何か新しい出来事が起こり ましたらお知らせしますね。
今後とも面白い研究、続けて 行って下さい。 ねんねこ

屋上にミミズが
掲示板から
さる建築 関係のHP上にこんな記述をみかけました。
「3階建てビル屋上の床の排水 口あたりには、劣化した床モルタルの砂粒、あるいは、風ですこしずつ飛んできた砂埃や土が溜まり、そこに草が生え、ミミズが住んでいました。」とありま す。
私は、どうして屋上にミミズが 住むようになったのかとても疑問に思いいろいろ可能性を考えてみましたが答えが思いつきません。
ミミズがビルの外壁をよじ登っ たとも考えにくいし。何ものかによって卵が運ばれてきた??
分かったら教えていただけませ んか。


こんなところにミミズがいたという目撃情報がありましたらゲストブックにお寄せくだ さい。
その他ミミズに関する情報がありましたらゲストブックにお寄せください。

 ゲストブック へ行く
 (ミミズに ついてやその他のことでもどうぞ)
 

みみずあれこれの最初に戻る

  ご意見、ご感想をお寄せ下さい。newdoraeman@hotmail.com

 なんでも研究室メニュー画面に戻る

 工房”もちゃむら”の 総合案内所へ


atelier mochamura