☆Doraeman & Atelier Mochamura
References

 なんでも研究室の「★ミミズあれこれ」で引用したり参考にした資料のリス ト
及びおすすめの本・資料


 ミミズ全般
ミミズに関心があったり、これから研究しようとする場合、次の5冊は必ず目を通すことをお勧めします。

チャールズ・ダーウィン著 渡辺弘之訳 ミミズと土  平凡社 1994

畑井新喜司 みみず 改造社 1931 

大淵眞龍 みみずと人生  牧書房 1947
  
山口英二著 ミミズの話 北 隆館 1970 

内田亨監修 動物系統分類学 第6巻  環形動物他 中山書店 1967

蛯名賢造 畑井新喜司の生涯  西田書店 1995

辺弘之著 ミミズのダンスが大地を潤す 研成社 1995

渡辺弘之著 ミミズの生活を調べよう さえら書房 1983

渡辺弘之著   ミミズの雑学 北隆館 2012

渡辺弘之著  ミミズ 嫌われものの はたらきもの 東海大学出版会  2003

中村好男 ミミズと土と有機農業 創森社 1998  

中村方子著 ミミズのいる地球 中央公論社 中公新書 1996 

中村方子著 ヒトとミミズの生活誌 葛g川弘文館 1998

ジェリー・ミニッチ著 河崎昌子訳 ミミズの博物誌 現代書館  1994

エイミィ・ステュワート著 今西康子訳 ミミズの話 2010

皆越ようせい 写真・文 ミミズのふしぎ ポプラ社 2004

柴田康平 ミミズの謎 誠文堂新光社 2015

 

  ミミズの分類・種類
青木淳一編著 日本産土壌動物 第二版: 分類のための図解検索 東 海大学出版会2015

石塚 小太郎(著) 皆越ようせい(写真)  全国農村教育協会 ミミズ図鑑 2014

石塚小太郎 日本産フトミミズ属(Genus Pheretima s.lat.)の分類学的研究  成蹊大学一般研究報告 第33巻第3分冊 2001

石塚小太郎  ミミズの学術的研究 日本産フトミミズ属の形態、生態、 分類および研究手法 全国農村教育協会 2015

E.G.Easton Japanese arthworms: a synopsis of the Megadrile species (Oligochaeta)  Bull. Br. Mus. nat. Hist. (Zool.) 40 (2) : 33-65   Issued 30 April 1980 British Museum (Natural History), London SW7 5BD 

Japanese earthworms (Annelida: Oligochaeta): a review and checklist of
species
Robert J. Blakemore 2003

 ミミズコンポスト (バーミコンポスト)
佐原みどり・中村好男: 生ゴミを食べてもらうミミズ御殿の作り方 ミミズ・コンポスト完全マニュアル /ヴォイス 2000

メアリー・アッペルホフ著 佐原ミドリ訳 だれでもできるミミズで生ごみリサイクル  合同出版 1999

斎藤勝 ミミズ養殖読本 朝日出版 1977 

 その他
<土壌動物全般> 
日本土壌動物学会編 土壌動物学への招待 2007

新島渓子 伊藤雅道 森を支える土壌動物 財団法人林業科学技術振興所 2000  

渡辺弘之著 土壌動物の世界 東海大学出版会 2002

渡辺弘之著 土の中の奇妙な生き物 築地書館 2011

金子信博著 土壌生態学入門 東海大学出版会 2007

<生態系・生物多様性>
デイビッド・ウィルキンソン著 金子信博訳  生物多様な星の作り方  東海大学出版会 2009

Millennium Ecosystem Assesment編 生態系サービス と人類の将来 オーム社 2007

<ミミズにオシッコ関連> 
吉葉繁雄 フグはなぜ毒で死なないか 株式会社講談社発行 1989

Kobayashi H, Sekizawa Y, Aizu M, Umeda M  Lethal and non-lethal responses of spermatozoa from a wide variety of  vertebrates and invertebrates to lysenin, a protein from the coelomic fluid  of the earthworm Eisenia foetida.  J Exp Zool 2000 Apr 1;286(5):538-49 Related Articles, Books, LinkOut  Research Laboratory, Zenyaku Kogyo Co., Ltd., Tokyo 178-0062, Japan. 

小林英司 ライセニンの研究 ミクロスコピア17巻3号、4号 2000  

<発光生物・ホタルミミズ関連>
大場裕一 ホタルの光は、なぞだらけ くもん出版 2013
  
羽根田弥太 発行生物の話  北隆館 1983  

羽根田弥太 発行生物  恒星社厚生閣 1985  

篠原圭三郎 虫たちを探しに自然から学ぶこと NHKブックス 1998

大場裕一著 宮武健仁写真 光 るいきもの 陸のいきもの 2015 

大場裕一著 恐竜はホタルを見たか 岩波科学ライブラリー 2016

<ミミズと月関連> 
M. SAIGUSA  Entrainment of Tidal and Semilunar Rhythms by Artificial Moonlight Cycles  Reference: Biol. Bull, 174: 126-138 (April, 1988) 

富岡憲治 時間を知る生物 鰹ヨ華房 1996

沼田栄治編 昆虫の時計  北隆館 2014

<雨とミミズ関連> 
西田好輝 雨天と晴天時の表層土壌の物理的諸条件の変化について(ミミズの棲む環境の分析) 生理生態,3-3・4,113-117  (1949) 

<巨大ミミズ関連> 
本川達雄著 ゾウの時間ネズミの時間 中公新書 1992

渡辺弘之著 琵琶湖ハッタ ミミズ物語 サンライズ出版 2015

<ミミズと地震> 
池谷元伺 地震の前、なぜ動物は騒ぐのか 電磁気地震学の誕生 NHKブックス 1998 

力武常次 地震前兆現象  東京大学出版会  1986

<分類> 
佐々治寛之 動物分類学入門 東京大学出版会 1989

<ミミズのからだの仕組み関連> 
坂井建雄 人体は進化を語る Newton Press 1998

 リンク
日本土壌動物学 会
http://soilzoology.jp/


ミミズ研究談話会
https://sites.google.com/site/mimizuyanjiutanhuahuihomu/


日本産ミミズ大図鑑
http://japanese-mimizu.jimdo.com/


 

  
みみずあれこれの最初に戻る

 なんでも研究室メニュー画面に戻る

 工房”もちゃむら”の 総合案内所へ

ミミズに関する情 報がありましたらゲストブックにお寄せください。
ゲストブック へ行く (ミミズに ついてやその他のことでもどうぞ)
ご意見、ご感想をお寄せ下さい。E-mailアドレス   newdoraeman@hotmail.com 
   
 当ホームページへのリンクは大歓迎です。せっかくですので事後で結構ですからメールをいただければ幸いです。 

Copyright(C) doraeman &
atelier mochamura


 
 Copyright (C)  Atelier Mochamura All Rights Reserved            ★Atelier Mochamura