| |
日航機事故のコラム,大変興味深く拝読させていただきました.
各方面の文献をお調べになり,おまとめになったものと拝察いたします.
以前にお書きになられたものの様に思いますので,今更あれこれ申し上げるのは適期を逸しているかもしれませんが,お許し下さい.
「放射線」と「放射能」とを混同しているのではないか,と思える記述が全体に見受けられます.例えば,第6章で「放射能に汚染された食物を摂る際の指標」とあるが,「放射線に汚染された食物」を摂ることはあっても,「放射能汚染された食物」を摂ることは通常考えがたく,誤解ではないかと思います.第7章冒頭の「放射性物質はラジオアイソトープだけではなかった」も文意が成立しないと思います.また,放射能,放射線,ラジオアイソトープ,放射性物質といった言葉について,ある章では頻々に「ラジオアイソトープ」を使い,またある章では「放射能」ばかりになるのは,そこで参考にした文献を反映したからではなかろうか,などと穿ってしまいます.このような混同が多い印象のなか,例外的に第4章の最初のパラグラフだけはそれぞれの言葉を明確かつ適切に使い分け,また文体も他と違ってとりわけ明瞭に感じます.つまりここは某かの文献の引用ではないかと思います.
多くの文献をお調べになり労多きコラムであろうと脱帽いたしますが,であればこそ惜しむらくは言葉の適切な使い分けと,引用の明示であろうと感じました.
勝手な物言い,ご寛恕下さい.